1: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 12:58:08.13 ID:yqHXogw80● BE:373620608-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
サカナクション山口一郎が回答「CDとサブスクで収入の差はある?」
https://news.yahoo.co.jp/articles/94eadaa7c91f7f81518cc8de07bf1e9a90e1d9eb
◆CDとサブスクで、アーティストのみなさんは収入の差があるのですか?
再生数によって変わるのでしょうか?

これは、非常に難しいお話ですね。まずCDっていうのは……例えばアルバムが3千円だとするじゃ
ないですか。簡単に言うと、3%が著作権印税なんですよ。作詞1.5%、作曲1.5%。この3%で3千円だと、
著作権印税が90円になりますよね。90円をメンバー5人だとすると、5で割るわけですよ。

だから、1人頭いくらだ……? 18円とか。1人20円くらいになるんですね。それが著作権印税になるわけです。

サブスクだと、1曲単位。例えば、SpotifyとかApple Music、LINE MUSICとかいろいろあるじゃないですか。
それによって、パーセンテージが違うんですね、厳密に言うと。あと、ミュージシャンとの契約による。
CDを作るお金、レコーディング費用を出した人が原盤権っていうのを保持するんですけど、

例えば、ミュージシャンが制作費を出したら、原盤権はミュージシャンが保持できるんですよ。契約によるんですけど。
サカナクションの場合は、HIP LAND MUSIC(所属事務所)とビクター(所属レコード会社)が半分ずつ持っているのかな。
原盤権を持っている人が、CDの売り上げの大多数を持っていくと。だからインディーズの人たちは、自分たちで
レコーディングをして自分たちで販売するじゃないですか。だから、売り上げの持っていくパーセンテージって
いうのがすごく大きいんですね。

著作権印税、アーティスト印税っていうもの以外に、原盤権っていうものがあるから。なので、メジャーより売れなくても
結構ちゃんと収入になると。それはサブスクでも同じで、サブスクリプションを自分で曲を作って自分で配信して……って、
自分たちでやっていたら、全然食べていけちゃうみたいな。

だけど、僕らみたいに原盤権を持っていなくて、中堅だったりすると、サブスクでの収入はほぼ無いですね。
サブスクでちょっと今月楽だなー、って思ったことは正直ないです。そう感じている人は多いんじゃないかな?

2: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 12:59:08.20 ID:GgxIHsWM0
魚臭い

3: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 12:59:40.25 ID:Jp+aDvayO
ギョギョー!

4: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:00:01.99 ID:vI/R3F2K0
インディでやったほうがいいなw

16: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:02:54.08 ID:Hsy3zLA50
>>4
これは遥か昔からビジュアル系の人達がそうしてたよね。

96: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:33:22.18 ID:1Kw8InCC0
>>4
ある時期からある程度名前が知られてるアーティストが結構インディーズでやる様になったよね
ただこれも良し悪しはあるんだけどね

99: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:34:02.38 ID:z+v31gAH0
>>96
良し悪し詳しく

200: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:58:07.72 ID:Rxzuizb10
>>99
宣伝費

480: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 18:57:06.49 ID:7W9jCdPS0
>>99
少し前に話題になってたが、コンサート会場のキャンセル費とかもな
僕らは払えないんです!そんなもの!とかそんなん

大手に所属せずに利益得てたくせに、いざ有事の際には、そんな余力はありません!
みたいなやつ

書いてて思ったけど、日本みたいな災害の多い国は大手企業思考になるのは当然かもね

285: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 14:42:38.71 ID:6bnKtAZO0
>>4
昔だっだら現物用意しないといけないからクソほど金と手間が掛かったけど今はポチポチしたら配れるからね
少し頑張れる人なら自分でやるのが賢いわ

298: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 14:49:25.87 ID:LWWkI1cp0
>>4
自分たちでアレンジやマスタリングなどなどを自前でかなりできないとクオリティ低くなっちゃう
サカナクションの面子ならできそうではあるけどね

308: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 14:56:17.09 ID:TgljlbgI0
>>298
バンドなんだからアレンジはできて当たり前だし
マスタリングも今はPCで全部できる
素人がプロ並みのクオリティでYouTubeとかにあげまくってるしな
メジャーの利点はもうタイアップぐらいしかないのでは

321: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 15:08:32.32 ID:98u6ycve0
>>308
機材はあっても調整は結局アナログの人依存だから
マスタリング精度はプロにはかなわん

340: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 15:21:36.33 ID:1Kw8InCC0
>>308
マスタリングはあれは職人芸ですよ
超一流と言われてる様な人がやってる事は
いくら同じ機材があって時間をかけても素人(プロのミュージシャンも含む)では再現出来ないですよ
あと昔はレコード会社のディレクターも音楽にとても詳しかったり楽器をプロ並みに弾ける人なんかが多くいて曲作りからレコーディングまで力強い支えになる事が多かったけど
今はそういう人が少なくなって来てますよね
こういう部分はアーティストにとってもレコード会社にとっても大きな損失だと思いますね

364: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 15:46:29.06 ID:M06HmxdC0
>>340
いまならOzoneで十分だわ
どうせ再生機器も大した音質のものでないし
事実編曲家のおれレベルがマスタリングしたものが世に出回ってるし

484: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 19:04:01.53 ID:+XKZed1O0
>>364
携帯電話とイヤホンに合わせて作ればいいもんな
部屋でちゃんとした機器なんて使わないもんな

491: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 19:22:58.27 ID:PHC1UkP50
>>484
Ozoneはそんなショボいソフトじゃない
既存の曲を読み込ませれば同じバランスのマスタリングに仕上げてくれる優れもの

559: 日曜日の名無しさん 2020/07/26(日) 04:53:17.80 ID:Kk6GfE1p0
>>364
何者でちゅか?

437: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 17:26:33.13 ID:sa27eZ1l0
>>340
メジャーからインディーズに行った某バンドがいて、
メンバーチェンジでちょっとアレンジも貧弱になったんだけど、
ミックス&マスタリングも自分らでやったのね
そりゃ劣化ぶりが悲惨だったわ

470: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 18:16:01.89 ID:iUPm+xyT0
>>308
日本だけじゃなく世界中で宅録全盛の時代になりつつあるからなあ
ちょっと出来がいい程度の職人芸より安価なPCのほうに時代はかわっていくだろうな
どの業界もそうだ

304: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 14:51:56.21 ID:t4YqF8Vn0
>>4
オレンジレンジはインディに戻って成功してるらしい

319: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 15:07:09.13 ID:W2tkXnPF0
>>4
ライブハウス回って近い距離でやりつつ物販で稼いでりゃ収入は変わらないと某レジェンド級バンドが言ってた。

483: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 19:00:16.81 ID:+XKZed1O0
>>4
あの浅倉大介さえもインディーズ行ったしな…

495: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 19:44:04.70 ID:u8poNIuI0
>>4
やっぱりホルモンは正しいな

516: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 20:53:11.08 ID:X4moYb8g0
>>4
今回のコロナで個人事務所勢が阿鼻叫喚になってたのに?

7: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:01:13.10 ID:ARLGi+m20
中抜きの多い派遣みたいだな

14: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:02:28.78 ID:WUE/G8Kv0
自分で作って、宣伝して、運んで、売れば100%自分の利益だよ

25: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:03:46.00 ID:0mRq/wMU0
>>14
カスラックに切れた
人がそれ実行してたな

34: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:05:40.14 ID:HIJwc+4U0
>>14
高橋ジョージがそれで20億ぐらいかせいだのだっけ

121: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:40:35.06 ID:1Kw8InCC0
>>34
高橋ジョージさんのは発売(元)は自分で販売はメジャーのレコード会社じゃなかったかな
このパターンは結構あって人気があるバンドなんかで力のある事務所が敢えてこの形態を採ってる場合もある(実はこのやり方が一番儲かるし作品の質のコントロールも出来る)んだよね

262: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 14:27:47.59 ID:FfV2X3Pn0
>>14
作る、宣伝、運搬、販売、その他
それら全部が独立した会社でも大変な事なのに、個人(もしくは自社)で全ての専門知識を持ってそれらを運営して行くのは並大抵な事じゃ無いだろうなあ

19: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:03:27.56 ID:rs69JLnR0
今までの中抜き構造に加えてサブスク中抜きまで増えただけだから
買ってくれる人は限られてるんだよ

21: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:03:30.98 ID:cUu/jgKQ0
世界的アーティストならともかく邦楽じゃあ雀の涙だろうな
わかったら大滝詠一早くサブすく解禁しろ

396: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 16:35:35.24 ID:csUsenJg0
>>21
全部音源持ってんだろ
いらねーよ
達郎もそうだけど
ヲタはコンプリートしてんだろ

24: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:03:44.76 ID:VyMiiQME0
ミリオンなら9千万稼げるじゃねーか
頑張れよ

530: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 23:01:54.20 ID:iKDX5F450
>>24
忌野清志郎は食えない頃、井上陽水の氷の世界に
一曲だけ共作曲あっただけでかなりの大金が入ったらしいな

28: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:03:55.78 ID:HThNedJi0
同人のが儲かるあるある

29: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:04:01.98 ID:DGpebSDr0
どっちもショボすぎ
買い切りのほうはもっと貰えてんの?

37: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:06:20.10 ID:/cjq8muT0
むかし千昌夫が、オレが吉幾三の作った歌を歌うと、800円が吉の懐に入るって聞いてから
吉の歌なんか歌わずに、自分で歌をつくろうと思った。って言ってたな

40: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:06:36.62 ID:V5JV+nIo0
ミュージシャンはグッズで儲けてんだろ

コンサートやれないのはきついな

42: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:07:58.59 ID:UsJlUHco0
10万枚売れても1人180万しかもらえないの?

52: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:11:07.59 ID:DV0TTYJQ0
CDを聞く為に準備するのがめんどくさくてCDなんて買わない。

53: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:11:15.84 ID:Ur73uojY0
欧州なんかは大手レコード会社に少しの手数料払えば自主レーベル作れるから日本もそのうち変わるだろ

59: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:14:16.80 ID:MwlO3SOR0
米津が聴き放題解禁しないのも納得だな

62: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:15:06.71 ID:P7hQr8K50
アメリカの音楽業界はミュージシャンのために
この辺いち早く整備して配信の方が正確且つ
多く報酬を貰えるようになったって言ってたな

71: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:20:59.86 ID:vI/R3F2K0
>>62
日本もCDが売れなくなってきて何年経ってるんだって話だけど
業界でまとまってなさそう

76: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:22:45.95 ID:tLort3iA0
>>71
サブスク解禁に根強く反対してきたアーティストや事務所がいっぱいあったからね
サザンもやっと重い腰上げた

83: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:26:49.64 ID:2WrgQ2wz0
>>71
業界の中にソニーがいるとたいていまとまらないw

65: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:15:43.77 ID:9+zdFl6l0
昔はレコード会社の広報活動で売れる面があったから仕方ないけど、今はCD自体売れないのに同じだけ中抜きされるからな。

67: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:17:03.02 ID:L5buuSMw0
サカナクションはYouTubeで今までのライブ放送してくれたり親切

433: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 17:11:15.83 ID:EYWS0cwM0
>>67
wikipediaによれば殆どの作詞作曲を山口が担当してるらしいけど
本来山口個人の取り分になる印税をメンバー全員に均等配分してるってのも良心的だと思う

88: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:29:13.10 ID:QYiJhvsj0
さかなクンさんって歌も出してるのか

454: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 17:48:54.30 ID:IlPr8CUm0
>>88
元吹奏楽部だぞ


「水槽」学だと思って入部したとか言ってたけど

527: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 22:25:36.33 ID:veldq2rA0
>>454
ウソか本当かわかんねぇけど楽器できるからなあw

90: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:29:37.57 ID:j8uiPZ8N0
CDっていつから売れなくなっただろうね
小室時代が絶頂期だとしたらモー娘とかあの辺まで?
モー娘の後になんかあった?AKB?

モー娘でCD店頭販売時代が終わって、ダウンロードの時代にシフトしたと
同時にAKBの握手券付きで特定のおたくを取り込んで現在に至る気がする
90年代の音楽は色々と言われるけど、それでも町中に音楽があふれててキラキラしてた

94: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:31:17.88 ID:tLort3iA0
>>90
インターネッツで気軽に音楽が聴けるようになってからだなー
あとmp3で気軽にもちあるけるようになったのも大きい、簡単にコピーできるようになって
CD買う必要がなくなった。

100: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:34:39.07 ID:/kGwN1Ic0
>>90
浜崎あゆみがCD売れなくなることに抵抗したけど結局ダメだったのは覚えてる

105: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:36:07.85 ID:LskxLhny0
>>100
浜あゆがそんなレジスタンス活動してた記憶なんて一切無いぞ

359: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 15:41:01.69 ID:VFUP8cJ10
>>100
なんかUSBメモリーで曲売ってなかった?

101: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:35:44.52 ID:RYfNYq3a0
>>90
iなんとかでコピーされまくったあたり

117: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:39:03.05 ID:GlcoW81h0
>>90
パソコンが普及した頃かな
CDからMP3に変換とか始めると、CD買わずレンタルしていた

130: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:42:13.44 ID:bSufLNNV0
>>117
MP3は関係ないって
レンタルなんてPCが普及する前からあった
売れなくなった原因は別

152: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:45:40.67 ID:GlcoW81h0
>>130
いやいやあるってw
HDDにMP3で保存して聴くようになってからはCD買わなくなったわ

164: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:48:21.68 ID:ZGYOxms70
>>152
昔はMDとかに録音してたわけで

174: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:50:36.17 ID:cED/ZCdm0
>>164
保存先が違うだけでCD買わなくなったのは同じだよね

187: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:54:40.07 ID:bSufLNNV0
>>174
だからそれはCDを買わなくなった理由にはならない

売れなくなったのは、オリジナルつまりCDを買うほどの魅力を感じなくなった、
より優先度の高い何かを選択するようになった結果

208: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 14:00:13.59 ID:EYd3eNq90
>>187
なんか話噛み合わないと思ったら“CD”でなく“曲”として話しているのか?
そういう意味なら曲に魅力が無くなったのはAKBがCDに握手券を付けた頃になる
MP3が広まってきた頃、CDは売れなくなっていたよ

224: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 14:08:36.23 ID:0Jru4YBJ0
>>164
MDやカセットに録音したところで所有欲を刺激しないんだよな
wave形式でHDDに溜め込むようになって始めてCDの円盤がいらなくなったのが俺個人の例
しかしそこまで来ると音楽そのものに興味が薄れてきて収集するのをやめた

360: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 15:42:55.78 ID:VFUP8cJ10
>>117
好きなアーティストの初回限定とか買ってたけど
今初回限定を買うのはゲームソフトぐらいになった

195: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:56:39.22 ID:m3ouKKl40
>>90
レンタルCDから借りてカセットテープにダビングから始まり、パソコン買ってからはCD2webでリッピングして午後のこーだでmp3に変換したり、p2p全盛期はwinMXでお願いして音楽ファイルを交換したりwinnyなんてのもあったな、あれはエロ専用だったけど。今はmusicboxでいくらでも最新曲が携帯で聴けるし。
はっと気付くと買ったCDなんて数枚しかないのな。

219: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 14:04:45.09 ID:AC45p8A10
>>195
人それぞれだな
俺はCDジャケットも含めて欲しい派なのでCD500枚位あんよ
昔はレンタルに無いような輸入盤とかは買うしか無かったのもある

223: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 14:08:00.12 ID:PHC1UkP50
>>219
誰がどの曲でどの楽器を演奏してるかの情報は
ブックレットのクレジットにしか書いてないんだよね
Wikiもみんなブックレットからの書き起こし。
アイドルしか聴かないような人はそんなことは気にしないのだろうが

240: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 14:17:33.84 ID:j8uiPZ8N0
>>219
好きなアーティストは新品で購入
MANISHとZARDのシングルもアルバムも
必ず発売日にCDショップに買いに行ったもんだ

新品で買うまでもないのはレンタルビデオ屋のレンタル落ちCDを買ってた
毎週土曜は友達とレンタルビデオ屋に行ってたよ
ホットショットのレンタル落ちのビデオソフトも買ったな
ブックオフには中古LD買い求めに行ってた

ブックオフでたまたま見た、好きなファミコンソフト
ジーザス恐怖のバイオモンスターのサウンドトラックを480円で買った。
積んであるけどたま~に聞いてる。
今では市場に出回らない、万が一出ても数万で即買われてしまう入手不可品だもんな。
わからんもんだね。っと、スレタイからかなり趣旨がずれたが。
今はそんな時代を過ごしたおじさんの俺からしたら、つまらん時代だなぁと思う

243: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 14:19:55.66 ID:1Kw8InCC0
>>219
自分もDLやストリーミングも利用しますが
何よりも先ずCDを買います
CDは増え続ける一方で10,000万枚近くありますよ

246: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 14:20:48.29 ID:PgXdERsE0
>>243
国立図書館かよ

341: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 15:22:05.56 ID:sguYEKSJ0
>>195
winnyもあったね
そこからyoutubeが出てきて簡単にただで聴けるようになって完全にCD買わなくなったな

92: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:31:04.31 ID:2WrgQ2wz0
ハイスタが成功例作ったのになんで未だにメジャーにすがって搾取される人がたくさんいるんだろう

145: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:44:46.27 ID:1Kw8InCC0
>>92
モンゴル800なんかもそうだよね
インディーズで100万枚売れるとか誰も考えてなかった事だしハイスタの成功にしろ
日本もイギリスでメジャーからインディーズが恐れられてる様な状態になると良いんだよね

97: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:33:31.83 ID:ylFVXxsk0
アルバムが100万枚200万枚売れるような時代が狂っていただけだな

108: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:36:52.23 ID:KPVErrXI0
こういう話題になると「インディ」でやれば良いだけと語り出す軍師様がたくさん湧くよな

111: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:37:34.69 ID:FbXtY7m10
平成の初め頃に聞いた話だから今は違うのかもしらんけど
レコーディングには2千万ぐらいかかる(スタジオの使用料や技術スタッフの人件費など、海外の有名スタジオ使ったりするとそれ以上)
当然ミュージシャン本人には負担できないからレコード会社が肩代わり代わりに利益もレコード会社が持っていく
こういうとボッタクリに聞こえるが実際には売れないやつが大半なわけで
その場合レコード会社が損するだけでミュージシャンが借金背負うことはない

ビジネスモデルとしては売れた1グループの利益で売れなかった5組の損失を補填するスタイル
そうやって”健全経営”を維持してるから次の若者をデビューさせられるというお話

今こんだけCD売れなくなってるとどうなんだろうね
まじでAKBとかの握手券商法が死活問題になってたりするんだろか

562: 日曜日の名無しさん 2020/07/26(日) 06:19:02.21 ID:PtjYa2cO0
>>111
AKBでボロ稼ぎしたキングレコードは
ジャズやフュージョンみたいな売れないジャンルにも優しいな
これからそんな余裕はなくなるのだろうが

118: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:39:09.89 ID:WlKQrg340
こんな夢のない世界なら才能あっても行かない人多いだろな

124: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:41:20.53 ID:FbXtY7m10
>>118
”メジャーデビュー”しなくとも話題になればyou tubeとかで聴いてもらえるわけだしな
誰かに聴いてほしいってだけならそっちで十分満たされる

154: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:46:31.46 ID:z09uGiAa0
>>118
これは印税の話で所属事務所からは給料ガッツリもらってるんじゃないか
サカナクションクラスのミュージシャンなら良い契約結んでるでしょ

125: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:41:20.70 ID:ji1/2Ozf0
円盤でなくサブスクで全く新しい収益・ビジネスモデルを確立してるアーティストはいるんかね。

184: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:53:56.49 ID:FcOAcYee0
>>125
胸の谷間だけでガッツリ稼いでるピアニストが今のYouTubew

217: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 14:03:39.96 ID:vPEvgEMk0
>>184
コメント欄最初は面白かったけど今はもうネタ出尽くしてつまらんな

222: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 14:07:58.62 ID:2uYA3GZm0
>>184
言うてもピアノのコンテストとかも無駄に胸元の強調されたドレスを着たりする訳だし
批判する程の物でもない気がする

138: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:44:14.53 ID:VUY0UPgo0
電子書籍の時の騒動や電子決済もそうだったけど何で日本ってこうも腰が重いんだろうな

160: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:48:03.97 ID:Me56Qo350
キャッシュレス決済が社会に浸透したら
店側の取り分減るみたいなもんだな

167: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:48:53.21 ID:cCKWJn5j0
Spotifyのプレミアム会員だけど月1000円しか払ってないからな
CDとか買うよりはるかに安いけどミュージシャンまでまともに金が行き渡るとは思えない

192: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:56:07.60 ID:1Kw8InCC0
>>167
年間にしても12,000円でアルバムが3,000円としても4枚分にしかならないからね
そう考えるとアーティストの実入りがそんなに無い事は想像に難くないよね

191: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 13:56:01.86 ID:0DmD0sEO0
レコードの注意書き読むと
「レコードをカセットに録音するのは法律で禁じられています」
とか書いてある
昔からそうやって縛ってきたんだろう
音楽業界はいつも危機なのかも

210: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 14:01:47.28 ID:aYJQNF3P0
Youtubeも聞き放題みたいなもんだろ、あれ一回のアクセスで一円だっけ0.1円だっけ
投げ銭してもらったほうがいいわな

211: 日曜日の名無しさん 2020/07/25(土) 14:01:48.81 ID:3iXV/Pq/0
めちゃくちゃ搾取されてんだな

 

引用元: ・サカナクション「アルバム1枚売れると90円入ってきます、音楽聞き放題サービスの収入?ほぼないです」